サムターン空回り機構

ホーム > ロングの防犯鍵の特長 > サムターン空回り機構
概要

サムターン回しとは、室外側からドリルで小さな穴を開け、そこから針金などを差し込み、室内側にある解錠・施錠のためのレバーあるいはツマミ(サムターン)を引っかけて解錠する、最も簡単で時間がかからない、近年増えている不正解錠手口です。弊社製品では、サムターン回し対策として、サムターン空回り機構や留守番ロックといった万全な機能を備えております。

サムターン空回り機構概要 サムターン空回り機構とは、サムターンのツマミ部分を押しながら回すことによってのみ解錠・施錠が可能な方式。通常の状態では、ツマミ部分が空回転する機構となっており、室外から正規の鍵以外で解錠することは非常に困難です。

さらに防犯を強化する機能として、サムターン本体を左右に回転できるようになっており、正常位置からずらすことによって、ツマミ部分を押しても回せない状態になります(留守番ロック)。もちろん、室外側から正規の鍵による解錠・施錠は可能です。

(特許出願中)

サムターン空回り機構のメリット

サムターン空回り機構のメリット 室内側のサムターンレバーが空回転することによって、サムターン回しの手口を防げるのはもちろん、お出かけ時や就寝時に留守番ロックを併用することで、よりいっそう防犯効果が完璧に近くなります。

サムターン空回り機構の仕組み

サムターン空回り機構の仕組み 従来のサムターンレバーは、扉内部のケースボックスにじかに接しており、空間がない状態ですが、当製品は、「ツマミを押す」というこれまでになかった発想でケースボックスとの間にスペースができるようにしました。これによりツマミが空回りする仕組みとなっています。

トップへ 

シリンダー空回り機構 サムターン空回り機構 カム送り防止機構 鍵シャッター機構 特殊ディンプルキー 鍵の交換方法(Aタイプ) 鍵の交換方法(Bタイプ) 鍵の交換サービス ピッキングの手口と対策 サムターン回しの手口と対策 カム送りの手口と対策 生産システム これまでの製造実績